ふろしきるんるん♪

Last Update 2024.11.28

エコバッグとして誰でも簡単に使えると人気

世界的なプラスチックの大量消費の問題から、日本国内でも容器包装リサイクル法の
関連省令改正により、2020年7月1日から多くの小売店でプラスチック製レジ袋の
有料化が必須になりました。そのため、買い物した商品は有料でレジ袋を購入するか、
自前のエコバッグを用意して荷物を入れる方法を選択する必要が出てきました。

しかし、市販されているエコバッグによっては、サイズの調整が行えなかったり
丈夫な厚手の素材の物はたたむと荷物になってしまうデメリットもあり、
手軽に荷物を持ち運ぶ方法として注目されたのが風呂敷です。

風呂敷の最大の魅力は普段は小さく折りたたんで携帯できることや、一枚の布なので
洗濯もしやすく繰り返し利用しやすい点が評価されています。

風呂敷バッグの利便性

また、大判の風呂敷なら荷物を包んでバッグのように持ち運ぶ事が可能なので、
荷物の量や大きさに合わせてサイズを調整することができることも人気が高い理由の一つです。

また、従来のイメージは和柄や、着物に合わせて落ち着いた色味が定番でしたが、
最近では洋服に合わせやすい明るめのデザインが主流で、様々なシーンに合わせて
好きなデザインを選んで使い分けることが出来るファッション性も支持されています。

様々な使い方をチェック

風呂敷の使い方といえば物をつつむという方法が定番でした。
しかし最近では大判の物から小さめのサイズまで幅広いタイプが販売されるようになってきたので、
様々な用途で活用できるようになっています。

例えば旅行にいく時に荷物が増えてキャリーケースに入れられなくなったという場合は、
大判の物で荷物をギュッとつつむことによってすっきりと収納することができます。

また、荷物を入れて縛ることでサブバッグやエコバッグなど、ファッションアイテムとしても活用することができます。

エコバッグとして活用するなら、買い物カゴに予め敷いておけばそのままつつむと時間をかけずに
荷物を簡単に持ち運びすることが出来るので便利です。

何でも包める

水に弱い革製のバッグを持っている時に、突然の雨でバッグが濡れてしまいそうな時も
バッグを覆うようにアレンジすれば、雨除けとしても使用することが可能です。

撥水加工されているタイプを利用すれば、突然の雨でも大切な荷物が濡れてしまったり、汚れてしまうのを
未然に防いで、雨の日のお出かけを楽しむことができます。

最近ではおしゃれなデザインの風呂敷も数多く登場しているので、自宅でインテリアファブリックとして活用する方も増えています。

 

 

TOPページ   綿素材   ポリエステル   ナイロン   再生繊維のエコな風呂敷   ガーゼ素材風呂敷は人気   
麻型柄の風呂敷   エコバッグにも   コンパクトで風呂敷って便利   伝統的に使う   和風を楽しむ
   京都といえば   観光地ならでは   喜ばれる   昔ながら   クローゼットの整理   斬新なデザイン
レジ袋の注目されたのが風呂敷   プラネタリウム柄   エシカルな消費活動になる   サステナアイテムの風呂敷
オリジナルハンカチの製作   メロンアムンゼンの魅力   昇華転写法で作る風呂敷   災害時に頭巾として使える   内祝いの贈り物に   トートバッグとして使う   サイトマップ

Copyright (C) 2011-2024 ふろしき るんるん. All Rights Reserved.